富山県射水市の新湊交流会館便り第3号をお届けします。
第3号では10月開催の行事についてお知らせしています。
「がんばらない体操」「歌と踊りの歌謡ショー&手品・ザ・あんぽんたん公演」
地域情報として「新湊中部保育園からのお知らせ」を掲載しました。
新湊交流会館便り第3号はこちら新湊交流会館便り(19_3).pdf をご覧下さい。
皆さまの御参加をお待ちしています。
貸館・トレーニング施設の「サンライフ岐阜」で開催している
自主事業講座「かっさとテニスボールでセルフマッサージ教室」好評です。
6月にワンコインでの体験会を実施し、定期講座としてスタートしました。
「かっさ=刮痧」聞き慣れない言葉ですが、かっさプレートを使って肌を擦り、
リンパや血液の流れを活性化して、老廃物を流します。テニスボールと組み合わせて、
自分自身で身体の不調を整えていく講座です。
インストラクター中村ゆみさんの、楽しく、丁寧、熱心なレッスンです。
受講者の方からは「最初は、かっさ??と思いましたが、体験してみると、
本当に毎回レッスンが楽しみです」と、お声を頂いています。
★皆さんリラックスしてレッスン★
★8月27日体験会実施します! 自主事業講座一覧表 を館内掲示しSNS等で発信しています★
岐阜市北部体育館にてFC岐阜を応援をしています。
館内入り口にてFC岐阜のコーナーを作成して展示をしています。
今の所成績は低迷していますが、今こそ皆さんの応援が必要です。(がんばれ FC岐阜)
また 体育館にて季節の飾りとして、スタッフの手作りの(ひまわりのコーナー)を作成しました。
夏休みで来館していただけるお子様には お絵かきのコーナーも作成 そばには絵本や漫画の本も
ご用意をして体育館にて楽しくすごしていただけます。
当社では、第60回全国栄養教諭・学校栄養職員研究大会の会場設営等の業務を受託し、
8月7日~8日の日程で開催されました。
当日は、全国から多数の栄養教諭の皆様や学校栄養職員の皆様が、ここ岐阜に
お見えになりました。
当社では「会場設営・撤去」「会場運営」「映像」「音響」「各種看板製作設置」
「各種ブース製作・設営・撤去」「各種備品貸し出し」「運営スタッフ派遣」などを
請け負い、無事終了しました。
7/28(日)立田体育館 調理実習室においてNPO法人のご協力のもと、
「パン屋さんになろう!」~キャラクターパン&ひんやりゼリー~を開催しました。
夏休み限定企画として小学生のお子さんから大学生の方まで
小麦粉をこねたりオーブンで焼き上げたり、
自分の好きな動物やキャラクターのパンをみんなで仲良く作りました。
パンが焼きあがるまでの時間にもうひと種類♪
カラフルな色の簡単ゼリーをみんなで混ぜて、ひんやり冷やして待つこと30分、
焼きあがったパンの香りとともに、みんなで美味しくいただきました。
皆さん暑い中、一生懸命パンを焼き上げてくれました。
今回も本当にお疲れ様でした。
富山県射水市の新湊交流会館において「がんばらない体操」を開催しました。
講師に沢井直美さん(健康運動指導士・日本健康運動指導士会富山県支部理事)をお迎えし
シナプソロジーや筋膜リリースなどに、笑顔を浮かべながらの文字どおり「がんばらない」
リラックスした時間を過ごしました。
健康運動指導士さんは、生活習慣病の予防や健康水準の保持と増進、健康づくりのための
運動を指導する専門家です。
脳の活性化には「適度な刺激」が必要だそうです。
例えば、2つのことを同時に行う、左右違う動きをすることです。
これによって、注意機能や判断力、認知機能の向上に繋がるとのことです。
まず、「指の運動」と「後出しじゃんけん」で脳を活性化します。
次に、時間を意識してゆっくりと椅子に座ることで筋肉を刺激します。
肩甲骨を意識しての正しい「歩き方」と「呼吸」(鼻呼吸)にチャレンジ!!
そして、筋膜(筋肉を包む薄い膜)リリースです。筋膜が委縮したり癒着するとコリや痛みが生じます。
やわらかく、滑りを良くし「筋肉」の柔軟性の保持と「関節」の可動域を拡大します。
次回は、9/12(木) 10時からです。是非ご参加下さい。
富山県射水市の新湊交流会館便り第2号をお届けします。
第2号では、交流会館で取り組んでいるイベント情報と
「新湊中部保育園 運動会」の地域情報を発信しています。
「がんばらない体操」の実施予定とボランティア「太陽グループ」さん
による「人形劇と紙芝居」のご案内を掲載しました。
地域と連携し、地域を盛り上げる新湊交流会館にご期待下さい。
新湊交流会館便り第2号は、こちら新湊交流会館便り(19-2).pdfを
ご覧下さい。
貸館・トレーニング施設の「サンライフ岐阜」では、スタッフ手作りの季節の飾りつけを実施しました。
夏の風物詩の「天の川・スイレンの花」です。
来館者の方が、梅雨の鬱陶しい気分を少しでも、明るくなるようにスタッフ渾身の作品です☆
北部市民プールが7月13日(土曜日)にオープンします。
安心してご利用いただけるように事前にプールの掃除や除草を念入りに行いました。
7月21日(日曜日)と8月18日(日曜日)にプールDAYを開催します。豪華景品も多数ご用意しております。
熱い夏を乗り切るためにまた ご家族のだんらんの場としてプールご利用していただけるように
心からご来場お待ちしております。
7月6日(土) 海津市の平田公園にて、
宝暦治水史蹟保存会による平田靭負翁顕彰事業「感謝の集い」が開催されました。
海津市長をはじめ地元の関係者の方々が多く参列されました。
「感謝の集い」に引き続き、「宝暦治水フォトコンテスト2019表彰式」を開催しました。
宝暦治水に関する史蹟の四季折々の風景を撮影した写真を多くの方に投稿いただきました。
5名の入賞者の方に賞状と副賞の贈呈をさせて頂きました。
~平田靭負翁銅像の前で入賞者と記念撮影~
平田公園ホームページもご覧ください。入賞作品を掲載しています。