県営各務原公園は、昨年来園者が、開館以来初めて10万人を超えました。
小学校に入る前のお子さまと保護者の方が多い公園でもあります。
保護者の方とお話をする中で
「自転車の補助輪をはずしたいんだけど、近くにいい場所がないのよね」
「自転車に乗り始めたから、交通ルールを教えたいんだけど…」
そんな意見が度々聞かれました。
今年の夏は、そんな保護者の方を応援しようと自転車練習の場所として
開放する企画を立てました。
大事なことは、教えるのはパパ、ママ。
スタッフは少しのアドバイスだけ。近くで見守ります。
今回の企画は、交通公園としての役割を再確認する機会にもなりました。
8月4日(土)親水公園総合体育館で”愛西市ニュースポーツフェスティバル2018”が
開催されました。
技研サービスからも、ラージボール卓球体験やラダー走り、ミニハードル跳び、大繩跳び
等のコーナを設けて参加をさせていただきました。
当日は、スポーツ少年団の子供達から年配の方迄、大勢の参加者が色々な
ニュースポーツで楽しく汗を流して過ごしました。
8月4日(土) 京丹後市天女の里特設会場において納涼祭を開催しました。
地元「乙女会」の皆さまのご協力を頂き、大勢の方にご来場いただきました。
子供たちに大人気の「スーパーボールすくい」や「冷うどん」「生ビール」「焼き鳥」などを
揃えて、連日の酷暑を吹き飛ばしていただきました。
「ばんばらこ」によるライブコンサートでは、お二人の軽妙なトークや懐かしい「フォークソング」で
盛り上がりました。
陽が沈み雰囲気が変わると、少しは「涼しく」なったような・・・・・・!?
北部市民プールが7月14日にオープンしました。
ご利用いただく皆さんに安心してご利用をいただくために、オープン前には念入りに清掃や点検を行います。
また、救助訓練も例年通り行いました。
あってはならないことですが、もしもの時にしっかり対応できるようスタッフはみんな真剣です。
今年も事故がないように。気を引き締めて…
来る8月4日(土) 午後6時から天女の里特設会場で
「納涼祭」を開催します。
FMたんごでお馴染みの「ばんばらこ」によるライブコンサートや
生ビール、スーパーボールすくいなどを揃えてお待ちしています。
暑い夏を吹き飛ばせ!!!
例年、地元「乙女会」が旧暦の七夕に行っていた「七夕祭」を
引継ぎ、「納涼祭」として開催します。
「浴衣」姿もいい雰囲気では?・・・・・
皆さまのご来場お待ちしています。こちらをご覧ください☞納涼祭のお知らせ.pdf
親水公園総合体育館の自主事業で行っているベリーエクササイズ教室の生徒さんが
名古屋市緑区の介護施設へ慰問に行ってきました。
ここの施設には毎年慰問を行っており今年で3回目になります。
前日まで頑張って練習をした甲斐があり、当日はお年寄りの皆さんや
スタッフの皆さんにもたいへん喜んでいただきました。
今後は7月~9月にかけても色々な施設に慰問を予定しています。
2018.7.5
南砺市の福光福祉の家「光龍館」において、ご利用の皆さまに「陶芸に親しんでいただく」企画として「陶芸教室」を開催しました。
20名さまのご参加を頂き、地元、福光焼の「福光陶園」の先生の手ほどきを受けながら、コーヒーカップや
湯飲み、一輪挿しなどに挑戦しました。
福光焼は、「手練り」で形をつくり、竹べらで模様や絵を描きます。
苦戦の末、それぞれの形になった「力作」は、この後、素焼き、釉、本焼きの工程を経て
「作品」となります。出来上がりをお楽しみに・・・・・。
ちなみに、福光焼は、彫刻家であり陶芸家の松村秀太郎が、大正元年に自宅の一隅に小窯を築き試みたのが始まりだそうです。
現在は、伝統を守りながら新しい技法と感覚を取り入れ、「渋み」が味わいの生活に即した「焼き物」として皆さまに愛されています。
海津市の平田公園で「宝暦治水フォトコンテスト」の表彰式を開催しました。
宝暦治水に関する四季折々の写真を多くの方々にご応募いただきました。
すばらしい写真の中から最優秀賞1名と優秀賞3名の方を選ばせて頂きました。
表彰式の様子
最優秀作品
平田靭負翁の像
優秀作品
靭負ロードの桜並木
治水神社の活気あるお祭り
治水神社
貸館・トレーニング施設「サンライフ岐阜」では
自主事業講座「クラシックギター教室発表会」開催しました。
年に2回(6月・12月)日頃の成果を発表する恒例の行事です。
ギター歴が浅い方から超ベテランの方まで6人の生徒さんが演奏されました。
今回は、先生と二重奏される方が多かったです。
曲は「さくらさくら」「小さな日記」「月光」「月の浜辺」などジャンルも幅広かったです。
歌の得意な生徒さんは「吾亦紅」をしんみりと、弾き語りされて皆さん聴き入っていました。
講師の伊藤昌純さんは「11月のある日」という、キューバ革命を描いた映画の演奏でした。
発表会後は、6月から入会された3人の方を囲んで「歓迎会&茶話会」で
楽しい時間を過ごされました。12月の発表会に向けて、また明日から練習ですね。