2020.11.15 射水市新湊交流会館において「楽しく内川を歩こう!!ノルディックウォーク」を開催しました。
清々しい青空に恵まれ、当館で初めてとなるイベントです。
この事業は、射水市のアフターコロナを見据えた「自主事業」として採択を頂き、ノルディックポールを整備し開催することができました。
新型コロナウイルス感染症の影響で外出の機会が少なくなり、運動不足とストレスが増していく中、少しでもその解消になればと企画しました。
23名の方の参加があり、ほとんどの方がビキナーさんです。
指導員さんからポールの調整や歩き方を教えてもらい、いざ出発です。
本日設定したコースは、当館を出てクロスベイから内川両岸を歩くコースです。
「日本のベニス」と言われる景観を楽しみ、映画のロケ地にもなった内川を説明していただくガイドさんもお願いしました。
楽しく歩きながら新湊や内川の歴史のお話、映画の一コマを想いながらのウォーキングは、予定を30分以上も超過することになりました。
それだけ、魅力が盛りだくさんです。
内川周辺をはじめ、市内には四季折々に変化する素晴らしいロケーションが沢山あります。ノルディックウォークには最適です。
新湊交流会館では、この企画を継続して実施して参ります。
当日の様子は、こちら ☞内川を楽しく歩こう・アルバム.pdf でお楽しみください。
各務原市にある「県営各務原公園」では、最近、水あそび広場のオープン、
新型コロナウイルス感染症防止策として中止していた足踏み式ゴーカート・自転車の貸出しを再開!と、
何かと話題の各務原公園ですが、そんな中でイチオシなのが、”電動ゴーカート”です!!
足踏み式ゴーカートにまだ乗れない2~6歳の幼児を対象として、今年6月に始めた新しい乗り物です。
今まで3歳以下対象の乗り物は無かったのですが、そこに登場したのが2歳から乗れる
”電動ゴーカート”なのです(リモコンで保護者の方の運転操作も可能)
人気沸騰で土・日・祝日には順番待ちが出来るほどです。
利用開始時間前に整列した電動ゴーカートは、なかなか壮観で、これを見てお子さんたちの
テンションも上がって、まさにレーサーになった気分になります。
☆ずらり並んだ電動ゴーカート
☆レーサーの気分!
新型コロナウイルス感染症防止策として、お子さまには、手指のアルコール消毒を乗る前後に行い、
ゴーカートの座席、ハンドル等をお子さんが交代する度にしっかり消毒をしています。
☆乗った後はアルコール消毒
新型コロナウイルス感染症防止対策を万全にして、来園者全員に安心して楽しんでもらえる、
各務原公園になるよう一層がんばっていきます。
★10月21日(水)、「無料!はじめてのスマホ教室」を開催しました!
当初の予定では、3月25日(水)開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染拡大防止
の為、7か月間後の開催でしたが、3月にご応募いただいていた方々に、再開の連絡スタート!!
結果、ほとんどの方が、「参加します!」と嬉しい声を頂きました。
男性7名、女性11名の計18名の皆さん、そして3名の女性講師の方々、「ありがとうございました」(^^♪
今後も地域密着サービスを続けていきます!!!
南砺市光龍館において「笑いヨガ」を開催しました。
新型コロナウイルス感染症の予防対策を講じるため、少数での実施です。
「面白くなくっても、笑う!!」体操としての講座です。
笑いヨガも「ヨガ」と同様に身体的効果・心理的効果に加えて「生活改善効果」も大いに
期待できます。
でも、効果的だとわかっていても、気分が乗らないと笑えませんよネ
しかし、笑いヨガの実践方法に従えば、「面白い」「楽しい」という感情と「笑う」動作を融合して
どんな気分でも「笑って」しまうのです。
一度体験してみると、確実に笑いの効果が得られます。(・・・!?)
継続しやすい、簡単な「笑い」で身体も心も元気になりましょう!!
こんな格好で「笑って」みましょう。
岐阜市奥にあります、余熱利用施設「プラザ掛洞」は、プール、お風呂ともに現在営業中です。
新型コロナウイルス感染症拡大予防のため、利用人数を制限しており、
一度に利用できる人数はプール、男性30名、女性30名まで
お風呂は男性15名、女性15名までです。
利用時間については、プール2時間、お風呂1時間を目途にご利用いただく様お願いしています。
また、大変申し訳ございませんが、サウナ、泡風呂は中止しております。
ご不便をおかけしますが、ご理解ご協力をお願いします。
今年もプールの大掃除を行いました!!
水を抜いての大掛かりな清掃で、夏の汚れをしっかりと落としました。
消毒、換気を徹底し、安心、安全に施設を利用して頂けるよう
スタッフ一同最善を尽くしておりますので、ぜひご利用ください。
お待ちしています!
「秋といえばスポーツの季節」
秋に入って運動を始める方も多いのではないでしょうか
朝晩が過ごしやすくなり、気温も落ち着いてくるこの季節
体も動かしたくなる絶好のスポーツ日和となりました
風を感じながら走るジョギングやランニング、サイクリング
テニスやフットサルなどの球技も楽しいですよね
今年は新型コロナウィルス感染症の影響で
3密を避けたりマスクの着用、換気を行いながらの行動となりますが
適度にスポーツをすることで筋力アップや健康維持だけでなく
心身のリラックス効果も得られるため、ストレス解消にも役立ちます。
季節的にも秋はスポーツを始めるのに最適です。
愛西市の体育館や運動場など、ぜひご活用いただければ幸いです。
羽島市民会館では、8月からカルチャースクールを新規に4講座開催中です!
毎月の教室で完成した作品を、市民会館内にて展示することによって、
生徒さんの喜びとともに、一般のお客様にも好評で、市民会館が華やかになりました!!
本日は、【作品展】と教室の様子をお届けします♬
①【楽筆教室】作品展
②【愉しみま書】作品展
③【手編み教室のおさそい】8月テーマの「エコアンダリアの帽子」完成記念写真
④【つるし雛飾り】教室風景
★「作品展」をご覧になられて、講座に途中入会された方も見えましたよ!!
南砺市光龍館において「楽しく上達」をテーマに第1回「美文字講座」を開催しました。
講師は「さわらび会」の皆さま。
クセ字を直したい、美しい文字で年賀状を書きたいという方々が参加されました。
第1回は「ひ・ら・が・な」から始まりました。
講座を積み重ねて・・・「目指せ美文字」
6月から愛西市スポーツ施設(各体育館・運動場)が利用を再開しており、
7月より親水体育館トレーニングルームおよび佐織体育館トレーニングルームも再開しています。
9月1日以降は市内在住者だけでなく市外在住者も利用できるようになり、
おひとり2時間のご利用としております。
ご入場の際には健康チェックシートの記入や手指などの消毒を行っていただき、
入退館時および利用時にはマスク着用、機器使用後にはマシンの消毒等もお願いしています。
また施設につきましても一部利用制限も実施しています。
・更衣室のシャワールームはご利用出来ません。
更衣室のロッカーにつきましては一列ごとに間隔を空けてのご利用となります。
ご利用後は速やかに退室をお願いいたします。
・ウォータークーラーは利用停止としています。水分補給できるものをご持参ください。
・トイレに設置されているエアタオルも利用停止としています。
トレーニングスタッフにつきましてもマスク等を着用しており、
また定期的な消毒作業および積極的に換気の促進等を行い、感染症対策を実施しています。
皆さまが安心してご利用いただけますよう、様々な新型感染症対策を実施していますが
発熱や咳などの症状がある場合や体調がすぐれない時は、ご利用をお控えください。
多くの皆様にご利用いただくため、2時間の利用時間制限を行っていますが、
今後につきましても新型感染症対策として利用者人数制限を行う場合がありますので
何卒よろしくお願い申し上げます。
岐阜市正木にあります、岐阜市北部体育館では、新型コロナウイルス感染症対策として
「赤外線非接触体温計」を受付前に設置しました。
顔を近づけると、自動的に検温できます。安全で、検温も早く、とても便利です。
大変好評で、利用される方も多いです。
開催中の屋外プールを利用の際には、受付時にチェックシート記入をして頂き
安全を確認をしてから入場して頂いています。
来館して頂いた方に、楽しんで頂けるよう、スタッフ手作りの飾りつけも行いました。
今後もスタッフ一同、新型コロナウイルス感染症対策をしっかりと実施していきます。